エクステリアデザインの専門校E & Gアカデミーの東京校学長であり、ご自身も数多くの優れたエクステリアデザインを手がけていらっしゃる、エクスプランニングの古橋宜昌先生が、業者間での図面の盗用が横行する現状を憂いて、2006年から立ち上げられたキャンペーンです。
現在では、個人として74名、企業・団体名義では、149もの団体が参加しています(2007.9.6現在)。もちろんエクステリア明日香も、参加企業として名を連ねております。
New moral standardの主旨
以下、キャンペーン公式サイトからの引用です。
デザイナーは心を痛めています。
心ない施工会社が「他社の図面があれば安く工事をする」と言って悪質な営業行為を繰り返しています。お客様の為に想いを込めて考えたデザインを、うわべだけマネして造られ悲しい思いをしているデザイナーが沢山います。結果、手抜き工事等で大きなクレームになるケースも多く発生しているのです。この様なモラルの低い行為を阻止するため、エクステリア&ガーデンデザイナーの知的財産を守るキャンペーンを展開しています。
図面やデザインは私たちが心を込めたメッセージです。図面のコピーや横流しはなさらないで下さい。
New moral standardに参加するには
New moral standardキャンペーンに参加していただくには、特別なことは何も必要ありません。
エクステリア・ガーデン工事を依頼される方は
図面を安易に他の施工会社にお渡しにならないで下さい。図面を描かない施工専門の会社は品質やアフターメンテナンスでクレームを起こす可能性があります。安い買い物ではありません。複数の会社に見積もりを取られる場合は、各社のデザイン力と提案力、見積もり金額等を総合的に判断してご決断下さい。
エクステリア・ガーデン工事に携わる方は
「他社の図面があればそこよりも安くする」と言う様なモラルの低い会社と差別化を図る為、「私は(弊社は)他社の図面を利用した悪質な受注行為はしません」という趣旨を図面等に明記して下さい。勿論、広告やホームページに掲載して頂いても結構です。
一人の力では何も変わらないかもしれませんが、大勢で声を揃えればきっと何かが変わるはずです。どうか皆さんのご理解とご協力をお願い致します。